case-63
保険会社から提示された額の1.3倍の賠償額が認められた事案
事案の概要
| お住まい | 大泉町 | 
| 年代 | 30代 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 会社員 | 
| 事故状況 | 交差点にて信号停止中、後方から来た車両に追突された | 
| 後遺障害等級 | ー | 
| 過失割合 | ー | 
| 当初提示額(人損) | 52万2,840円 | 
| 当初提示額(物損) | 57万5,389円 | 
| 解決額(人損) | 85万2,040円 32万9,200円の増額! | 
| 解決額(物損) | 57万5,389円 | 
| 交渉期間 | 8か月 | 
お客様の声
<弁護士の視点>
ご依頼者様の車は事故時に登録してから10か月程度のミニバンでした。
事故車になってしまうと、中古車として売却する際に、下取り価格が下がることが一般的です。
これを法律の世界では評価損とか格落ちといいます。
登録してから間もなくの車両であっても、弁護士が介入しない事案では、保険会社に評価損を認めてもらえないことが多くあります。
この件では、ご依頼を受け、物損について、修理費とともに修理費の3割を格落ちとして請求したところ、格落ちは認められました。
ただ、ご依頼者様の怪我の損害(人身損害)については、裁判で認められる基準より低く、保険会社からの提示に不満がありました。
そこで、紛争処理センターに申し立てをしました。
話し合いでは、紛争処理センターから、人身損害について裁判で認められる額の和解案が出され、和解となりました。
結果的に、物的損害も人身損害も、ご依頼者様から満足いただける解決ができました。


