case-50
後遺障害等級14級9号が認められ、賠償額480万円を得られた事案
被害者 | 太田市 H・Sさん(50代・男性・会社員) | |
事故状況 | 赤信号で停止中、後方から直進してきた相手方車に追突され、さらにその衝撃により自車が押し出され、自車の前方に停止していた車両に衝突した | |
後遺障害等級 | 14級 | |
---|---|---|
過失割合 | - | |
当初提示額 | 人的損害 - | |
物的損害 - | ||
解決額 | 人的損害 480万円 | |
物的損害 - | ||
交渉期間 | 1年2か月 |
【お客様の声】
私は、自車を運転し、赤信号で交差点に進入したところ、後ろから相手方が運転する車に追突されました。
さらに、追突された勢いで、私の車両は前に押し出され私の前方に停まっていた車にぶつかるといういわゆる玉突き事故に遭いました。
私はこの事故で、腰椎捻挫等の怪我を負いました。
治療を続けていたところ、相手方が契約する保険会社から、そろそろ治療を終了してほしいという話がありました。
私には交通事故の示談に関する知識がなく、相手方の保険会社が言うことに従っていいのかどうか判断がつきませんでした。
私の保険には弁護士費用特約が付いていたこともあり、弁護士さんに相談しようと思い、インターネットを検索していたところ、上野弁護士のホームページを拝見しご相談に伺うことにしました。
私の状況をお話したところ、上野弁護士は、まずは納得行くまで通院を続けるよう仰いました。
また、通院終了後も痛みが残るようなら後遺障害の申請手続をするのがよいだろうとのアドバイスをくださいました。
専門家にお任せするのが一番いいと思い、相手方保険会社との示談交渉について依頼をしました。
相手方保険会社は、途中までしか治療費の立て替え払いをしてくれませんでしたが、その後も、上野弁護士のアドバイスに従って自分の健康保険を使って通院を続けました。
残念ながら怪我は完治しなかったものの、納得行くまで通院をしました。
後遺障害等級の事前認定の手続をしていただいたところ、後遺障害には当たらないとの結果が出されました。
しかし、この結果に対する異議申立の手続をしていただき、14級9号の後遺障害が認められることとなりました。
後遺障害が認められた結果、自賠責保険会社から75万円を受け取りました。
後遺障害の認定手続後、まず、相手方の保険会社と賠償額について交渉していただきました。
しかし、上野弁護士が計算して下さった額と、相手方保険会社の提示額にはだいぶ開きがありました。
そこで、紛争処理センターへあっせんの申立をしていただくことになりました。
あっせん手続の結果、405万円という額で示談することができ、自賠責保険会社から回収した額を含めると、賠償額の総額は480万円にもなりました。
当初、後遺障害が認定されるとは思っていませんでした。
さらに、まさかこれほどまでに高額な賠償金を得られるなんて考えてもみませんでしたので、解決のご連絡をいただいた時にはその金額の高さに大変驚きました。
上野弁護士に依頼して本当によかったです。この度はありがとうございました。
終了日: